ランニング不振を音楽でカバー
ランニングするにしてもジョギングするにしても好きでないとなかなかできないことだと思います。
始めた頃は、何かとても爽快な気分になって、目標にしていた距離を走りぬいたときは、達成感や爽快感があって、
その日は心地よい気持ちで睡眠をとることができるようになります。
ウオーキングやジョギングも継続が大事
体のほうも、最初のころは、とてもよくて体重も下がり、体の代謝機能も良い状態になっていきます。
次第に目標を上げて、その距離を走りぬこうという気持ちも芽生えてきます。
しかしながら、わからないがままに自然と疲労物質が溜まっていき、疲労感も激しくなっていくことと思います。
そうすると早い人で3日くらいで、もうこれくらいにして止めてしまおうという気持ちも芽生えてくることと思います。
最悪そのまま止めてしまい、リバウンドを起こし、歩きも走りもしなくなってしまいます。
ことわざで「継続は力なり」という名言がありますが、ウオーキングやジョギングを続けないと意味がありません。
ウオーキングやジョギングは、健康面からも医学からの面からも言っても、肉体面でも精神的な面でも良い効果があると言われていますね。
持久力を要する事に興味をもつ
何でもそうですが、自分が好きでないと人間は続けることはできないのです。私の場合、小さいころから体が弱かったのですが、
母親から、こんな弱い私を東京の高尾山に連れて山登りさせて、足腰を強くしてくれたり、海にも海水浴によく連れて行ってくれたものでした。
そのためか、その頃から歩いたり、走ったりすることが好きになり、特に持久力の面で、他の人にない優れたものが出てきたんだなぁと思いました。
そういうことで、持久力を要するランニングやジョギングに興味を得るようになったんだと思います。
スランプの乗り越え方
学生の時から、やっているランニングやマラソン、ジョギングですが、私にもスランプはあります。
そういうときはどうしたら良いか、私の場合のスランプなど落ち込んだ時の乗り越え方を話してみたいと思います。
スランプに落ちたときは、今悩んでいることから全く別のことをやってみることです。
別に今やっているランニングやマラソン、ジョギングから逃げることではありません。
音楽でスランプを乗り越える
一時的に他の趣味で音楽が好きだったら、あなたも2、3曲くらい好きな音楽やアーティストがいるはずです。
その好きな音楽を繰り返し、繰り返し聞いて気持ちを切り替えていくことです。
私の場合、もう何千回と聞いた玉置浩二さんの曲、「I love you からはじめよう」「真夜中すぎの恋」など比較的、リズムに乗りやすい曲を聴いています。
車で河川敷に向かうときに車の中で聴いたり、買い物に行くときに聴いたり、ドライブするときに聴いたりと自分の気持ちをいつも高めているよう心がけていますよ。
よく周りの人たちからは、光一君は他に新しい曲とか聞くものがないのかいと言われますが、今のところありません(笑)
イヤホンで音楽を聴きながら走る
それで私が実践している気持ちが落ち込んだ時のジョギング方法など話してみたいと思います。
よく一般の路地や街中で、イヤホンをして走っているランナーを見かける時がよくあります。
人それぞれ考え方が違うかもしれませんが、私もたまに片耳にイヤホンをして走る場合があります。
では、なぜイヤホンをして走っているのかということですが、
結論からいくと走っていてもいろんなストレスを感じることがあるかもしれません。
例えば、気候や気温の変動などで、体調が芳しくないときに、
何とかその一時的な時を乗り越えるためにイヤホンでスマホなどを携帯し、好きな音楽を聴くことです。
苦しい気持ちを分散
苦しいという気持ちを分散させ、楽しいという気持ちやモチベーションを高めてくれる効用が期待できるからなんです。
あなたも人間である以上、スランプは出てくるときはあることだと思います。そのときに音楽だけじゃなく、気持ちを切り替えなければならないときに音楽のみならず、
あなたの最も好きなことをすることがスランプを乗り越えるきっかけになると確信しています