体調不良でジョグできない時

何か体調不良で、ここ3回くらいジョギングがうまくいかないようになりました。

たぶん憶測ですが、現在、持続性心房細動でワーファリン(血液サラサラ)とベプリコール(血流量を増やす)という薬を飲んでいるからかもしれません。

現在多少なりストレスを抱えていますので、いろんな要因があると思います。

走り出した途端に苦しくなる

しかし、走り出した途端に苦しくなり、走りを止めれば和らぐので、負担を心臓にかけられなくなったのではと心配です。

昨日なんかは最悪でした。いつもの24分まで河川敷を走る地点まで、なんとか走れていたのですが、折り返しして5分ほど走ると、

息があがってしまい、止まらずを得なくなりました。

なにくそと再びジョギングをしていくも、また10分ほどした地点で止まり、ウォーキングに変えて歩き出しということを、

何回か繰り返しやっとの思いでゴールに到着しました。不安になって、血圧を測るも正常値であったので一安心。

しかし、いろんな意味で注意を怠ってはいけないと思いました。

不整脈時はジョギングに注意

例えば、今年の夏は去年と全く違った夏ですよね。去年の今頃は猛暑で38℃くらいの気温があって、

とてもじゃないけどジョギングをできるような状態じゃなかったですよね。

私の場合、とても暑がりで汗かきなので、こういう時期は熱中症にならないようにしています。

冷夏だからこそ走る

今年の夏と言えばハッキリ言って冷夏ですよね。夏というより、秋に近く涼しいし、こんな夏には走らないとダイエットできないし、もったいない思いませんか。

でも何ですか、空気がジメジメしていて、それが体への負担が高まったのかなぁと思います。

個人差はありますが、夏に強く冬に弱い、冬に強く夏に弱い人などいますが、ジョギングをするに際して適切な温度は10℃前後かなと思います。

明日、不整脈の再診の日になっているので、具体的な症状を言って、適切な診察を受けなくてはならないです。

ブログ,病気

Posted by jogingu2019