暖かい冬のランニング快適呼吸法
本日は、2月とも思えないような暖かさに一気になってしまい、最低気温も10℃とランナーにとっては1年の中で最も適している気候になっているような気がします。
ただ、強い南寄りの風が吹いていたものでしたから、湿気 ...
有酸素運動と無酸素運動の違い
有酸素運動の長距離ランナーの場合、息継ぎのとき酸素を取り入れ呼吸しながら、長時間走るランナーのことであります。
走っている間、少しづつエネルギーを燃焼させたり肺活量を強くしたりして、
...
肉体面や精神面で絶好調を維持!
今日は最初のほうで走ることに対する自分の考えを話し、その後、今日のランニングの結果を話していきたいと思います。
老けてきてもセロトニンで元気!一日一日経つもの早いもので、50歳代になると時間が経つのも早いです。
朝ジョグの汗対策や鼻炎対策
この心地よい秋の空気を大きく吸って、今日も朝早くから朝ジョグへ行ってまいりました。
太陽が昇らないうちに朝ジョグ以前はだいたい6時頃、家を出発して、それからジョグ開始なんだったんですが、夏場の暑い太陽の中でのジョ
ジョギング効果!人間は足から衰える
よく昔から、人間は足から衰えると言われてきましたが、昔、猿やチンパンジーだったご先祖様は、
4足歩行だったのですが、クロマニョン人になってから2足歩行になったといわれていますね。
時代を経 ...
目的意思を持たないとジョギングは続かない
ジョギングだけが目的意思を持たないと続かないというより、アスリートなどの皆様でも言えることですが、
自分が得意とすることで目的意思を持たないと続かないということは誰でも言えることではないでしょうか。
自分の醜い姿にシ ...セロトニンは精神的に好影響を与える物質
セロトニンと言われても聞きなれない言葉と思いますが、簡単に言えば頭の脳から出ている神経伝達物質のことなんです。
セロトニンとは別名、幸せホルモンとも言われています。
セロトニン分泌で快適で気分爽快セロトニンが増 ...
ランニング用シューズの体験からの選び方
ランニングシューズと言っても、ジョギングで履けるシューズで一緒なのですが、
私の場合、いくつもシューズを購入しましたが、足の大きさにピッタリのシューズは走りにくいです。
左右の足の大きさは若干違う私の足の大きさ ...
ジョギング効果と停滞期の見極め
台風がもたらした空気によって、今日の朝は意外に暑かった。
青空がのぞいていたので、暖かい空気が上空に逃げると思っていましたが、たぶん暖かい空気も上空にあって、気温が下がらなかったのだと思います。
朝5時半にジョグコー ...リズム正しく規則正しい生活が大事
規則正しい生活はランナーにとってとても大事なことだと思います。
朝起床してから一日3食の食事を同じようにとったり、学んだり、学習したり、動いたりとリズムをとって人間は生きています。
このリズムが崩れたりすると、 ...