気候や気温は爽やかなのに苦しい走り
ここのところ夏本番といった気候のはずなのに、本当に気候や気温が安定していて、春や秋を思わせるような気候が続いている。
だいたい私の場合、3日おきで河川敷でジョギングしているので、今月の7月は6日と9日に走りました。 ...
ジョギングによる怪我への対処法
普段運動をしていない方が、明日からジョギングをしようと頑張り始めたころは怪我はつきものだと思ってください。
なぜなら普段動かしていない筋肉などを急に動かそうと頑張ろうとしたり、またその頑張りの加減方法知らないからです。
健康へ執着、お金へ執着の考え方の違い
この世の中、お金がすべてという人はとても多いと思います。
しかしお金があっても病気をしてしまえば、お金も宝の持ち腐れになってしまいますね。
大阪の人口は密集地も高齢化私の住んでいるところは、大阪でも中心街から離 ...
ダイエットするために実践していること
毎日の生活の中で、ジョギングしてダイエットするために必要な食べ物と言いますか、
効率的ににダイエットするために実践していることを話したいと思います。
慣れてくればたいしたことないのですが、自分自身で肝に銘じてい ...
ウォーキングよりジョギングのほうが優れている
よくwebサイトで、ウォーキングはダイエットに良いとか言っているところもあるようですが、実際私が取り入れて試したこともあります。
私からすれば、ウォーキングは運動をしないよりはしたほうがマシというレベルのものだと思います。 ...
ストップウォッチ腕時計でモチベーションを高める
私はジョギングをするときに、もう7、8年になりますか、、SEIKOのストップウォッチを利用しています。
いろいろな複雑な機能はついていますが、主にストップウォッチを活用して、一日朝、50分程度ジョギングすることにしています ...
ウォーキングとジョギングの違い
最近は健康ブームもあって、60代以上のお年寄りや女性がウォーキングしている人を目にしていますが、
あくまでこれは運動不足や健康を意識しての健康法かと思います。
私の場合、ダイエット目的でもありますので、いかにし ...
体調好調でランニング復活
秋も深まりを見せ、空気の冷え込みもきていて、次第にジョギングもしやすいペースになってきました。
体調好調でランニング復活今日も好きな秋の空気の中、気合を入れて朝ジョグにいきました!自分が復活してきた感じになりましたよ。
ストレス社会のセロトニンの役割とジョギングとの関係
いろいろ現代社会はストレスが多く、仕事をしていて疲労を訴える人はかなり多いと思います。
ジョギングをして幸福ホルモンのセロトニンを出すことはできますが、今や時間に追われる仕事をしている人は多いですよね。
ストレスがか ...ランニングやジョギングの持久力
ようやく暑さも峠を超えて、少しだけ秋めいてきているような気がします。
今日の朝は今までの熱帯夜の暑さを引きずることなく、一年の中でも大変過ごしやすい気候になってきたのではないでしょうか。
50代になると体力低下は否め ...