ジョグで免疫力を高め、コロナウイルス対策
本日、朝ジョギングに行ってきました。いつもの習慣で、日の出とともに走るというのが私のスタンスで、
自分なりに思っているのが夜明け前、日の出前という時間帯が一番空気も綺麗だし、体にとっても良いことだと思っています。
風邪かインフルエンザで途中棄権
最近は表立った症状の病気はしたことなかったのですが、今日は昨日患った風邪かインフルエンザの影響をもろに受けてしまいました。
風邪かインフルエンザに罹る昨日は最悪の日で、関節痛や悪寒がひどく、ハッキリとこれは風邪かインフルエ ...
インソールで痛み対応、再びジョグへ
今年の2月後半に左足底腱膜炎を発症して以来、全く怪我らしい怪我はなかったのですが、今年11月2日に右足底腱膜炎を発症しました。
10月があまりに体調的にも良かった時だし、このまま体重も減ってスピ ...
ウォーキングとジョグで体重現状維持!
今日は一日のブログとしては、内容が淡白になってしまいますので、昨日と今日のブログを一緒に組み合わせて書きました。
昨日はウォーキングをしに、いつもの河川敷コースへ行きました。足の痛みの方は、 ...
筋肉の柔軟性やストレッチを決意
11月2日以来、足底腱膜炎で10日以上も全くランニングやジョギングができていない状態であったので、
何としても、今日はいつもの河川敷に行って、走りたい思いでいっぱいでした。
覚悟を決めて朝ランへあくまで、ダイエ ...
キネシオロジテープ(伸縮性粘着テープ)のメリット
聞きなれないと思いますが、キネシオロジテープというものは、伸縮性があり、使いやすく痛めた足の筋肉などにかなり有効です。
キネシオロジテープは、3Mやトワテック、ニトリなどよく聞かれる大手メーカーが販売しているもので、材質等 ...
追い風や向かい風の走り方や道路舗装面の選び方
追い風や向かい風によって、ジョギングしていても呼吸が苦しかったり、楽だったりしますね。このことは毎日のように感じます。
追い風つまり風が背中を押してくれることによって、余計な体力を使わずにスイスイ走れたり、
逆 ...
ビールがジョギングへ与えるカロリーの影響
ジョギングで痩せることに対して、ビールを飲む行為は影響するかという疑問ですが、
私の体験からして言えばありますよ。
ビールは飲まないのが一番本当はビールを飲まないのが一番ですが、このストレス社会において私にとっ ...
ピッチ走法とストライド走法の違い
今日も爽やかに秋の空気を胸いっぱい吸い込みながらジョギングいたしました。
今の時期、ちょうど猛暑も終わり、朝晩だけでも涼しくなったことが良いと感じている毎日です。
今日も予定通り、朝5時半に河川敷の駐車場に向か ...
ランニングで足底腱膜炎の再発
今日の朝は、濃い霧が出ていまして、駐車場に行きましたら、自分の車の窓ガラス全てが曇っていまして、タオルで拭うのに時間がかかりました。
朝ランコースの変更先日から考えていたのですが、朝ランコースの長期にわたるマンネリ化によっ ...