筋肉量増加で、体重が増えた!
1週間前くらいから、体重の平均値が66kg代から67kg代に移行し次第に増えつつあります。
季節の境目や気圧変化で体重増加これは私の経験上、季節の境目か気圧の変化がある時に起きやすいのです。
ですので、昨日の時 ...
筋肉の柔軟性やストレッチを決意
11月2日以来、足底腱膜炎で10日以上も全くランニングやジョギングができていない状態であったので、
何としても、今日はいつもの河川敷に行って、走りたい思いでいっぱいでした。
覚悟を決めて朝ランへあくまで、ダイエ ...
キネシオロジテープ(伸縮性粘着テープ)のメリット
聞きなれないと思いますが、キネシオロジテープというものは、伸縮性があり、使いやすく痛めた足の筋肉などにかなり有効です。
キネシオロジテープは、3Mやトワテック、ニトリなどよく聞かれる大手メーカーが販売しているもので、材質等 ...
筋肉質になる事はランナーにとって必要不可欠
ブルワーカーというと私の年代と近い人たちはよく知っている方も多いと思いますが、
筋肉美に憧れたものです。逆三角形の広背筋が羽を広げたように出てきて、
二の腕も筋肉や力こぶが盛り上がるし、本当にボディービルの体形 ...
ラジオ体操とジョギングの違い
ラジオ体操はNHK番組で昔からやっているお馴染みの体操番組ですね。
子供からお年寄りまで無理なく効率的に筋力アップや血流アップにつながったりと
汗が程よく出る程度の気持ち良い体操だと思います。
ジョギング ...有酸素運動と無酸素運動の違い
有酸素運動の長距離ランナーの場合、息継ぎのとき酸素を取り入れ呼吸しながら、長時間走るランナーのことであります。
走っている間、少しづつエネルギーを燃焼させたり肺活量を強くしたりして、
...
ジョギング効果!人間は足から衰える
よく昔から、人間は足から衰えると言われてきましたが、昔、猿やチンパンジーだったご先祖様は、
4足歩行だったのですが、クロマニョン人になってから2足歩行になったといわれていますね。
時代を経 ...