大怪我から2か月、ジョギングできました
大怪我をしたランニングから、もう2か月以上も経つんですね~
筋肉には速筋と遅筋がある今では自分が元のジョギング姿に戻れていることを、自分なりに不思議に思っています。
若いときであれば、回復力も早いので怪我の治や ...
ランニングでなくウオーキングで対応
ここのところ、連鎖反応といいますか、足底腱膜炎がだいぶ良い状態になったかと思った矢先に風邪を引いてしまい、朝ランに行きたくてもいけない日が続いていました。
朝ランに行けない日が続く一昨日、風邪を診せにかかりつけ医のところま ...
インソールで痛み対応、再びジョグへ
今年の2月後半に左足底腱膜炎を発症して以来、全く怪我らしい怪我はなかったのですが、今年11月2日に右足底腱膜炎を発症しました。
10月があまりに体調的にも良かった時だし、このまま体重も減ってスピ ...
筋肉の柔軟性やストレッチを決意
11月2日以来、足底腱膜炎で10日以上も全くランニングやジョギングができていない状態であったので、
何としても、今日はいつもの河川敷に行って、走りたい思いでいっぱいでした。
覚悟を決めて朝ランへあくまで、ダイエ ...
キネシオロジテープ(伸縮性粘着テープ)のメリット
聞きなれないと思いますが、キネシオロジテープというものは、伸縮性があり、使いやすく痛めた足の筋肉などにかなり有効です。
キネシオロジテープは、3Mやトワテック、ニトリなどよく聞かれる大手メーカーが販売しているもので、材質等 ...
ランニングで足底腱膜炎の再発
今日の朝は、濃い霧が出ていまして、駐車場に行きましたら、自分の車の窓ガラス全てが曇っていまして、タオルで拭うのに時間がかかりました。
朝ランコースの変更先日から考えていたのですが、朝ランコースの長期にわたるマンネリ化によっ ...
ジョギングによる怪我への対処法
普段運動をしていない方が、明日からジョギングをしようと頑張り始めたころは怪我はつきものだと思ってください。
なぜなら普段動かしていない筋肉などを急に動かそうと頑張ろうとしたり、またその頑張りの加減方法知らないからです。
慢性的な足底筋膜炎が完治しました!
今日は一段と秋の空気が深まり、朝ジョグには快適な気候になってきました。
今日も早めにジョギングをしようと思い、朝5時半出発を目指して、準備をしていました。今日は新しい発見がありました。
足底筋膜炎で踵にテーピング冬至の朝・ジョギング復活
前回、スロージョギングしてから5日目の今日、何とか右足踵の痛みの症状がだいぶ緩和されたので、いつものジョグコースへと朝出発いたしました。
本当にもう痛みが95%くらいなくなっていて、後の5%がもしかしたら、またぶり返すとい ...