マラソン大会で3600mを12分45秒が最高記録
もうだいぶ過去の話ですが、はっきりした記憶で学生の時に3600mの距離を12分45秒で快走した記憶があります。
このタイムが速いかどうかわかりませんが、僕のタイムとしては金字塔のタイムでした。
この時期、秋にし ...
ピッチ走法とストライド走法の違い
今日も爽やかに秋の空気を胸いっぱい吸い込みながらジョギングいたしました。
今の時期、ちょうど猛暑も終わり、朝晩だけでも涼しくなったことが良いと感じている毎日です。
今日も予定通り、朝5時半に河川敷の駐車場に向か ...
体調好調でランニング復活
秋も深まりを見せ、空気の冷え込みもきていて、次第にジョギングもしやすいペースになってきました。
体調好調でランニング復活今日も好きな秋の空気の中、気合を入れて朝ジョグにいきました!自分が復活してきた感じになりましたよ。
限界突破!駅伝やハーフマラソン
皆さんもよくテレビ観戦で知っていると思いますが、
駅伝とは箱根駅伝とか大学駅伝とかいろいろあると思いますが、
ウィキペディアに数人が長距離(長いものでは数百キロ)をリレー形式で走り、そのタイム(時間)を競う陸上 ...
朝ラン絶好調で全力疾走・ライバル出現
いやいや、もうランニング絶好調!というより、夏場のあの蒸し暑さがなくなり、体調も順調に気候や気温に反応しているという感じです。
天気予報は当てにならない今日の天気予報は朝は雨って言っていたのに、何のその、しっかりと秋の雲か ...
朝ラン好調でライバル出現、体重減少
こんにちわ、この高齢の年でランニングが再びできるようになるなんて、考えたこともなく、
普通人間って、年を重ねるごとに衰えていくもんではないでしょうか、
加齢で衰えるのでなく若返るそれが若返っていくのだから、その ...
IPS細胞・山中伸弥教授-マラソンから勇気
あの有名なIPS細胞の生みの親の京都大教授の山中伸弥教授もマラソンが好きだということをご存じでしょうか。
実は、私は57歳で山中教授は56歳で私と同世代なんですよ。
山中伸弥教授は凄い!しかし山中伸弥教授は凄い ...
ランニングのポイント
ガムやキャンデーを噛んだり舐めながらのジョギングを外国人の方々がしている姿を目にすることがあります。
給水ポイントやガムをかむフルマラソンやハーフマラソンなどで、夏なんかは給水ポイントと言って、
フルマラソンな ...
肉体面や精神面で絶好調を維持!
今日は最初のほうで走ることに対する自分の考えを話し、その後、今日のランニングの結果を話していきたいと思います。
老けてきてもセロトニンで元気!一日一日経つもの早いもので、50歳代になると時間が経つのも早いです。