ランニングの不整脈・心房細動への注意
今回は、ランナーにとっては一番警戒しなければならない、不整脈や心房細動の事について話してみたいと思います。
ランニングすることは、走る人にとっては、健康的になり、セロトニンという物質というホルモンを出して、幸福感も味わえる ...
暖かい冬のランニング快適呼吸法
本日は、2月とも思えないような暖かさに一気になってしまい、最低気温も10℃とランナーにとっては1年の中で最も適している気候になっているような気がします。
ただ、強い南寄りの風が吹いていたものでしたから、湿気 ...
朝ジョグの汗対策や鼻炎対策
この心地よい秋の空気を大きく吸って、今日も朝早くから朝ジョグへ行ってまいりました。
太陽が昇らないうちに朝ジョグ以前はだいたい6時頃、家を出発して、それからジョグ開始なんだったんですが、夏場の暑い太陽の中でのジョ
ジョギング効果と停滞期の見極め
台風がもたらした空気によって、今日の朝は意外に暑かった。
青空がのぞいていたので、暖かい空気が上空に逃げると思っていましたが、たぶん暖かい空気も上空にあって、気温が下がらなかったのだと思います。
朝5時半にジョグコー ...ランニング効果を得るためのコツ
4日前には69kgまで上がった体重をその日に朝ランして、67kgまで下げたのですが、その日は夕方に68kgまでリバウンドしました。
その後、体重がなかなか下がらない日が続きました。68kg以下に ...
慢性的な足底筋膜炎が完治しました!
今日は一段と秋の空気が深まり、朝ジョグには快適な気候になってきました。
今日も早めにジョギングをしようと思い、朝5時半出発を目指して、準備をしていました。今日は新しい発見がありました。
足底筋膜炎で踵にテーピングラン・ジョグ 2019/10月分(まとめ編)
ラン・ジョグ 2019/10月分(まとめ編)の折りたたみボタンの説明
冬至の朝・ジョギング復活
前回、スロージョギングしてから5日目の今日、何とか右足踵の痛みの症状がだいぶ緩和されたので、いつものジョグコースへと朝出発いたしました。
本当にもう痛みが95%くらいなくなっていて、後の5%がもしかしたら、またぶり返すとい ...
ラン・ジョグ 2019/11月分(まとめ編)
ラン・ジョグ 2019/11月分(まとめ編)の折りたたみボタンの説明