基礎代謝量をアップさせる方法
体重計に乗って朝晩の体重をチェック
私はいつも朝晩には体重計に乗って、必ず毎日体重をチェックしています。
今年に入ってから、だいぶ足底の踵の痛みも和らいできたので、1月4日から、去年と同様に3日に一度の変わらないペースで走るようにしました。
それが、3日前までは、67kg代で体重が上がったり下がったりしていたので、大して気にはしていなかったのですが、3日後から急激に体重が増加傾向に転じたのです。
急激な体重増加に驚く
なぜ体重が増えていくかは原因不明です。
私の推理からすると、体内の水分量の増加、気圧の変化、運動量不足等々上げられますが、一番の原因は足底の踵の痛みのため、朝ジョグを長い時で2週間ほどしなかったり、
5日間あけたりとしたために、長い目で見るとかなりのカロリー消費不足になっていました。
月に換算すると、ジョギングで好調な時の月は日換算で平均250kカロリーエネルギーを消費していたのに対し、
怪我をしたあとの月の消費カロリーは日換算で120kカロリーと半分以下まで消費していなく、
ビールの摂取カロリーは毎日変わらないので、体重が増えていくことは必須でした。
それを2ヶ月間もそういう状態が続いていたので、当然、毎日太っていくはずなのに、太らなく、ずっと現状維持を保っていたのですが、
体が満を持していたかのように、いきなり体重が67kgから69kgまで増えたのですから驚きを隠しきれませんでした。
[ 拡 大 ]
急遽ジョグで体重を下げてみる
それで急遽、足の踵の痛みは、完全に癒えていなく、慢性的な痛みを呈していたのですが、痩せる方が先決だと思い、急遽無理を押して、朝ジョグへ急ぎました。
いつものコースへ行き、早速、朝ジョグ開始。やはり、寒いせいもあり、体も温まっていなかったので、多少の右踵の痛みはあったのですが、
次第に血液の循環が良くなり軽いジョギングができるようになりました。
自分自身に無理をしなくてよいから時間をかけて、ゆっくりとスロージョギングをするように言い聞かせ走りました。
顔の見た目、一昨年の65kgの時から比べると、顔なんかふっくらして健康そうに見えるのですが、近くでお腹のあたりを見てみると
やはりこれは、ビール太りの腹にしか見えなかったです。
どうしてもお腹だけ細くならないし、若い時のように長時間走ることが不可能なので、コツコツと時間的や距離的にも短いジョギングを積み重ねて、走るしか手がありません。
そこで、何が原因で何をどうしたらよいのかを調べてみました。言われてみると、なるほどそうだと思うところがありました。
調べた結果、簡単で基本的な3つの方法がありました。
基礎代謝量をアップさせる方法
筋肉を育てるための食事と運動
筋肉量は落とさないようにすることが大切のようです。なぜなら筋肉は体の中で最もカロリーを消費するため。
また同時に食事からタンパク質をしっかりと摂ることが大切とのこと。
適度に食べて、適度に動くこと
ダイエットのためと言って、少食になったりすると基礎代謝量を節約してしまう体になってしまい代謝が落ちてしまうとのこと。
昔から腹八分目の食事が良いとも言われていますが、満腹感を得るのでなく、適度に食べて、適度に運動することが大事です。
食事は安定的に摂取すること
今の忙しい時代、時間通りに食事をしたり、しなかったり、羽目を外して、その日は飲み放題、食べ放題なんてよくあることですね。
しかし、これを繰り返すと基礎代謝が正常に機能しなくなる最大の原因であるようです。心して気を付けなければならないとのことですよ。
自分としては、この3つの項目のうち、筋肉量という部分と食事と運動量のバランスが悪いのだろうと想定できました。
つまり、ジョギングはするけど筋トレはしない、食事は少食でありながらも、ダイエットの大敵であるビールが止められないし、
趣味であるパソコンをいじることが好きなので、動いてカロリー消費することが少なすぎるのかもと思いました。
この先、年齢的な部分もあるのですが、自分ができる範囲で改善していきたいと思っています。