ラン・ジョグ 2019/10月分(まとめ編)
ラン・ジョグ 2019/10月分(まとめ編)の折りたたみボタンの説明
2019/10/07
1週間、風邪のために不調に苛まれて、苦しい一週間でした。発熱や関節痛のためにジョギングの中止を余儀なくされました。
ダイエット目的のジョグ
自分の思いとしては、あくまでもダイエット目的のためのジョギングであり、競争目的のためのジョグではないので、
体重のみを注視していればよいので、そこのところは、いくらか気が楽になる部分もあると思いました。
この1週間、体重は気にはなっていたのですが、さほど食欲もなく、ただ気分転換にビールだけは飲めれば良いだけだったので、
ビール太りだけに対しては、気を引き締めていきました。
しかし気を引き締めると言っても、一日にビールを大瓶を何本も飲むとかいうことは普段からなく、飲んでもせいぜい
ビール350ml缶を2本程度でほろ酔いになるだけで十分でありました。
ビール腹や大食に注意している
ダイエットで一番注意しなければならないことは、ビール腹と肉などを大食する、つまみ食いを常にしていることがいけないと自負しております。
でも元々、飢餓状態が好きというか、食べて満足はしないので、普通にしていて十分です。
少々話は横道にそれますが、私が20~40代の頃までは、よく食べ、よく働き、よく遊び回っていました。
成長期に筋肉を付けないほうが良い
サラリーマンをしていた時は、必ずと言ってもいいほど、週に2~3回は行きつけの居酒屋やスナックに遊びに行って、飲んでカラオケを歌って発散みたいなことをやっていました。
食べ物もガンガン食べましたが、若いせいか基礎代謝が良いのかわかりませんが、顔だけ丸くなって、あとは全く太りませんでした。
家で腕立て伏せ、スクワット、ブルーワーカートレーニング等々の筋力トレーニングが好きで、
何か鍛えた後の筋肉の盛り上がりと充実感、それに加えて、気力の充実感もとてもありました。
身長は今と変わらず小さく、彼女のほうが長身だったので、記念撮影なんかするときは、彼女のほうがしゃがんで一緒に写ったりしていました。
しかし一点だけ今になって後悔したことがあります。それは身長が成長期に十分伸びなく、若いうちに筋肉をつけてしまったので、うちの親父とほぼ変わらない身長で止まったことです。
周りの同級生は高校生くらいから、いきなり身長を伸ばしてくるのに対して、私の場合は筋肉が邪魔をして伸びなかったことです。
やはりバスケットボールなどして、成長ホルモンを目いっぱい出して、身長を高くしておかないと青年期に後悔するものだとも感じました。
朝の空気が冷たく感じられた
ということで、過去の話はこのくらいにして、さて、今日の朝ジョグですが、1週間ぶりにしましたが、結論から言うと空気が冷たかったです。
あのジメジメした夏の空気から本当に一変しましたね。季節が一気に冬に向かって進んでいるように感じました。
日の出時刻も今日の大阪は、AM5時57分で、あの夏の日の出から遅くなったように感じました。家を出発するときも薄暗いしっていう感じでした。
そして、いつものように、私が気に入っている駐車場にいき、今日は3番枠でしたが止めることができました。
そしてジョギングの開始!いつものようにと走り始め、一番難関の10m坂道を登るときにやはり息継ぎがきつくなり、また苦手な東からの追い風が吹いてきたので、
私独自にあみだした、テンポを速くする息継ぎ法で、その苦しいところを乗り越えて、次第にジョグ速度を速めていきました。
そうすると次第に、苦しい息継ぎが楽になったようでした。
タイムが伸びないが完走できた
しかし、タイムを計っているのですが、今日は伸びません。逆に1分以上遅くなっているようで開き直りました。
今日は病み上がりだから、目標を完走して十分だと思い込ませました。
いつもの24分折り返し地点で、今度は弱い東風、向かい風をまともに受けるような形になったのですが、
このほうが、私にとって走りやすいスタイルとなったがために走りやすくもなったです。
今日は前回みたいな途中棄権もなく、最後まで走り続けられたところが評価できるポイントではないでしょうか。
そして、自宅に帰り、恐る恐る体重計にのってみると何と体重が増えているではありませんか!最近このタニタの体重計がおかしいんですよね。
その後場所を5cmくらいずらして、のると1kg減るんですよね。
どうなってるんだ!この体重計・・・あまりにおかしいやろうって!腹が立ったから、一発体重計を殴ったら壊れそうになった!
今日は久々に秋の空気に触れて清々しい気候の良い朝でした。先日に体調を崩すも今日はスッキリした気分に体調も万全といったところです。
大阪の最低気温が17℃
大阪の気温も最低気温が17℃ということで、まだランナーにとっては暑いと感じられることかとも思えるような気温ですが、
一時期のあの真夏の蒸し暑い空気と比べたら段違いに良いと思えるような清々しい朝でした。
朝の5時半頃、家を出発して、いつもの自分の駐車場に行き出発進行!自分の車が空気中の塵や砂で多少汚れているところが気になりましたが、
屋上の青駐車なので、台風も近づいてきていることだし、また雨で汚れてしまうので、そのまま気にもせずに出発しました。
途中、いつもの国道で渋滞に合い、そこを通り抜けるのに10分ほど時間を要しましたが、
無事にいつもの河川敷近くのパーキングに止めて、ジョギング開始しました。
走り始めの悩んでいる坂付近で一時足を止めて、自撮りで撮影したものを今日はアイキャッチ画像にしています。
克服できない難関の坂
撮影後、再び走り初め10mのきつい坂を上り切り、だいたい、いつものゆっくりしたペースでジョグ開始いたしました。
まだ体が温まっていなかったもので、最初のうちは、やはり息継ぎがきつかったので、
私独自のテンポを速める呼吸法で、酸素を肺に多く取り込み、呼吸のきつさを和らげる走りをいたしました。
心臓の薬が減り楽に走れる
今日は不思議と体が軽くなったように感じていました。
なぜ軽くなったかと後々良く考えてみると、確か心房細動のベプリコール不整脈薬が一個減っていたことを思い出し、
やっぱり前回心電図で異常がなく、医師が慎重にベプリコールを4個飲んでいるところを1個減らして3個にしたことによる効果だと思っていましたが、
自分自身の心の中では、あくまでこのジョギングで足を引っ張っているものは、心臓の薬なんだと思っています。
しかしながら再発して、突発性心房細動が持続性心房細動になってしまって、カテーテルアブレーション手術にでもなったら大変だと思い、
息を殺して我慢して飲み続けています。
本当に自分の為だと思い、自分の貯えていたお金で治療しているんだから、経過観察などせずに治るものだったら、さっさと治してほしいものですよね。
ウオーキングは絶対いたしません
さて、話は戻りますが、今日はなんとなく、西の弱風が折り返し地点のはるか前から吹き付けてきたので、
なぜか向かい風に強い私は呼吸が苦しく感じました。一回止まって休息をとって走ったほうが、効果的に走れるかもと頭をよぎりましたが、
気を取り直して、いやいや、いつものように次第に体が慣れて楽になってくると思い、自分を信じて走り続けました。
今日は前を見て走ることを止めて、走っている自分の足元を見ながら、この一歩一歩がゴールに近づいているんだ。
競争でないのでウオーキングさえしなければ、それで良いのだと自分を励まし続け走り続けました。
オッサンとジョグ競争になる
その時です、河川敷の上側の道から私を追い抜こうとして、どこかのオッサンが私を徐々に後ろから追いかけて、抜いていきました。
背格好やスタイルを見ていると、お腹が出た太めのオッサンであったので、この人は初心者ランナーだと思い、遅めにジョグしていましたが、
一段ギアを上げて、その人の右に回り込み、私はそのオッサンを抜き返しました。
どう思われたかどうかわかりませんが、久しぶりに抜き返すことができたなぁ~という感慨に浸っていました。
もうちょっと私の心臓の薬の量が減ったら、たぶん昔みたいな闘争心が蘇ってくるのではと、ふと思い巡らしました。
ジョギングのモチベーションが上がる
今日は、そういうこともあり、あっという間にいつもの折り返し地点に到達して折り返し、
途中のいつもの河川敷公園で一時休息をとって、汗を拭い、再びゴール目指して走り始めました。
今日はいろんな出会いがありました。2人から挨拶をもらいました。
当然、挨拶は返したのですが、一人は、いつも会っているおっちゃんに久しぶりに会い、
もう一人は、見知らぬ女性でヨットかボートのクラブのお姉さんでした。
ツイッターかアメブロの人かなあ~とも思いましたが、まあ気分よくゴールまで行きつくことができました。
2019/10/13
1週間前くらいから、体重の平均値が66kg代から67kg代に移行し次第に増えつつあります。
季節の境目や気圧変化で体重増加
これは私の経験上、季節の境目か気圧の変化がある時に起きやすいのです。
ですので、昨日の時点で台風19号(ハギビス)が日本列島に近づきつつあるため気圧が下がっていることと、秋の季節が深まりつつあることが原因かと思われます。
ここから油断していると、増えつつあるときにジョギングをしないとかのカロリー消費をしないでいると勢いに乗って、体重が増えてしまうのですよ。
確か2日前に歩数計で、10101歩を50分でジョギングしていて、体重もその時は、若干高めの66.5kgで推移していたのだが、
次の日がいきなり、67,3kgまで体重が増えたのだからたまったものでありません。
台風接近でジョグできない
しかし、今回は1日前倒しで行きたくても台風が近づいていて雨が降っているのでいけないし、今日の朝まで我慢していました。
そして今日の朝ジョグ前の体重を測りましたら、なんと68.0kgまで上がっているではありませんか。
これは大変焦りますよね~最近で一番痩せたときで、63.8kgまで減っていて、目標ダイエット体重で59.5kgを目指し頑張っていたのですから。
その差は何と4.2kgの上昇です。
少しずつ下がっているならまだしも、逆に増えているんですからね。
内臓脂肪でなく、筋肉量増加が原因
最近、毎日の生活で変わったことはしていないし、食生活も全く変化なしの小食で問題なし。あと考えられるのは、外的要因の基礎代謝量が落ちていることが考えられたが変化なし。
それで最終的によくよく体重計の内容を見てみると内臓脂肪量が変化なく筋肉量が1kg平均値で上がっていたのです。
結論的に一時的に体力がついていたのが原因だったようです。
ということで、今日はいつもと違って目を輝かせて、朝ジョグに挑みました。
大きな台風一過ということで、朝の空気は益々快適になってきているように感じました。
朝ジョグは快適な滑り出し
今日は走り始めから、いつものように苦しいということはなく、快適に走りを始めました。
その時の頭の中は、今日こんなにも肥えてしまったのだから、時間をかけてでも余計に距離を走らなければならないという思いでいっぱいでした。
何か筋肉が多少増加しているような感じを受け、ジョグペースも力を入れないのに速度アップしていきます。
途中、このブログに写真を載せるために、小型カメラで風景などを撮らなければならなかったので、足を止めて、3分ほど、時間をロスしてしまいました。
途中腕時計のストップウォッチを見ていると何かタイムが遅くなったように感じましたが、
途中で気が付いて、カメラでシャッターしていた時間を入れるのを忘れていたことを思いだし、ほっと胸をなでおろしました。
調子が良い時は余裕がある
調子が良い時というのは、走っていると、走ること以外で、昨日、今日の台風のことや関東方面の被害のことなど、いろんなことを思いや考えを気にしてしまうのですよね。
いつもは苦しいばかりの思いがあったので、他のことを思う余裕すらなかったのですが、今日は余裕がありました。
そうこうしているうちに、少し折り返し地点を後5分ほど、伸ばそうとジョグ速度を上げて、ランニングペースになっていたところ、
今日は日曜日の休日ともあって、ウオーキングやジョギングをする人が多く、私の前を走るランナーがいました。
なんて遅いペースなんだと思いながらも、その人を抜き去り、快調なペースで5分伸ばした折り返し地点で折り返し、いつもの休憩場所に余裕で到達!
いやいや、いつもは閑散とした河川敷公園のベンチに一人既に座っている人がいましたが、
お構いなしに、2つ横に座り挨拶をして、汗を軽く拭い、キシリクリスタルの飴を舐めながら、コースを難なく走りぬきました。
今日は大阪の河川も台風の影響で、水量が増えてはいましたが、氾濫レベルにはいかず、普通の夕立があった後のような路面でした。
筋肉量増加より体重増加が気になる
そして、帰ってシャワーを浴び、体重計で体重を測ってみると、65.9kg!
やっぱり1kg増加していると肩を落としましたが、原因は筋肉量が1.5kg増加していることが判明して、お腹ポッコリでなかったので、
そこのところは良かったのではないかなぁ~と思いました。
20191016
秋も深まりを見せ、空気の冷え込みもきていて、次第にジョギングもしやすいペースになってきました。
体調好調でランニング復活
今日も好きな秋の空気の中、気合を入れて朝ジョグにいきました!自分が復活してきた感じになりましたよ。
今日は、流石に今日は平日ともあり、いつも通っていく国道は車が多く感じられました。何かその間も体が走りたくて、うずうずしていました。
いろいろ今日の写真をブログに載せなければならないので、その時間も必要なので、その時間も考慮して走らなければなりません。
私のカメラは、古いものですが、LUmix 12xというもので、最近のスマホの画像と比べたら、かなり劣ることは否めませんが、なんとか撮ることができました。
しかし嫌ですね~自分の姿を自分で撮るんですが、やはり最近どうも顔にほうれい線やシワが目立ち始め、見せられたものじゃないんですね。
今日は一年にそう何回もないような良い調子が戻ってきたので、走る前からやる気満々でした。
調子が良くなった理由
なぜ、こう調子が良くなったかを振り返ってみると、やはり今飲んでいる心臓の薬の影響が結構大きかったように感じます。
心臓の薬が一つ減るだけで、こんなにも良くなるんですから、薬の副作用というものが、どんなに大きいかを身をもって感じました。
自分が思うにクスリというものは、例えば病気なんかになっているときの辛い症状を一時的に和らげてくれるものだと思っております。
ですので、治って健康になるのも自分自身の免疫力が大きなウエートを占めているように思います。
ランニングのスピード復活
話は戻りますが、今日はジョギングの始めから、ガンガン飛ばしていきました!
いつもの1.5倍ものスピードです。このスピードはジョグのスピードでなく、もうランニングのスピードに近づいていました。
そこで、ジョギングとランニングのスピードの違いをネットで、いろいろ調べてみました。
結論から言うと、ジョギングもランニングも大して変わらないのですが、個人差があって、人により、ランニングとかジョギングとか言うようです。
ランニングのペース換算
基本的にペースに換算すると、ランニングは9分22秒/km以内、ジョギングはそれ以上というようですね。
従って私の場合、約7kmを50分で走っているので、1kmを9分22秒ということは、7km×9.22=64.55で、1時間4分55秒以内です。
つまり、今までジョギングと言っていたペースが、実はランニングだったようですね。
嬉しいやら悲しいやら、今まで良い間違いをしていたようです。
しかし私は、もうオッサンで中高年だから、速いだろうが遅いだろうが、ジョギングで良いと思っていますが、いかがでしょうか。
ランニングタイムを測り忘れる
さて話は戻しますが、今日は調子が良すぎたものですから、せっかく腕時計のタイムストップウォッチを走り始めからスタートボタンを押すことを忘れていました。
走り始めてから5分後のことでした。いつも5分おきくらいにストップウォッチでタイムを目で確認しているんですが、今日は見たら全く動いていません。
私はスタートボタンを押すのを忘れていたことに気づいて、だいたいのいつもの風景とタイムを思いだし、慌ててタイムに継ぎ足しました。
しかしながら正確なタイムが分からなかったので、距離さえ延びればダイエット効果に大きくつながってくると思い、いつもの折り返し地点より500mだけ多めに走りました。
足も軽く息継ぎもそんなに気にすることなく、一時休憩場所の公園に着き、何とか車の駐車料金を100円以内に済まそうと走るスピードもランニングなり、
無事にそんなに息切れもなく駐車場に着きました。なんとか料金も100円以内で済むことができました。
領収書をみたら、ちょうど59分で清算していました。あと1分遅かったら200円になってしまっていたところでしたよ。
やはり、ビールは太ります
そして、いよいよお楽しみの体重計に乗るときがやってきました。
ここ2,3日、平均体重が66kg程度で推移していたので、今日はこの順調さからいくと、もしかして、64kg切っているのではないかと期待していたんですが、
なんと65、6kgになっているではありませんか。
体調は良くても、体は嘘をつきません。晩酌のビールが影響しているのかなぁとも思いました。
2019/10/19
こんにちわ、この高齢の年でランニングが再びできるようになるなんて、考えたこともなく、
普通人間って、年を重ねるごとに衰えていくもんではないでしょうか、
加齢で衰えるのでなく若返る
それが若返っていくのだから、その気にさえなれば、誰でもできることではないかと思っています。
今年の夏までは、ジョギングでさえ、わずかに走っただけで、バテていたので、運動するにしろ、
今後は他の同年代の皆さんと同じようにウオーキングしたり、ラジオ体操したりと、
健康を維持して病気にかかりにくい体にしていかなければならないと思っていました。
それがですよ、ジョギングがランニングに格上げできたので喜ばしい限りです。
天気予報で朝ラン気になる
さて、昨日の朝ランの話にいきたいと思います。
一昨日から大阪の私の地域では、秋雨前線の影響で、朝は雨という予報であったのですが、
私の場合、雨が小降りの場合だったら朝ランに行くと決めていたので、一昨日の夜から空を眺めて、天気の行方を見ていました。
しかし夜、激しい雨が降り出して、もしかしたら3日に一回と決めているランニングができなくなり、
また体重が増えていくのではと不安が脳裏をかすめました。
体重増加が気になる
ここ最近は体重の停滞期が長期に及んでいるので、体重計の記録さえ取ることが億劫になっていました。
ただ体重計を目視で、また同じ体重だと、ガッカリと肩を落とすことが当然のごとくなっていたのです。
どうにか記録を進展させなければと思えば思うほど体に力が入りすぎて、やる気がなくなってしまうのですよね。
そういう中、若干安定してきた、朝の涼しさに体が反応していきました。
好条件の環境になり朝ラン
夏場の1日中蒸し暑さがなくなり朝晩だけでも涼しいですよね。
私は朝ランしかしませんので、ちょうど朝の5時、6時が1日の中で気温が低い時間帯であるので走りやすくなりました。
そして当日の朝、不安だった雨は降っていなく曇りだったのですが、
雲の隙間から青空も顔を覗かせいて、気温も15℃くらいと予想に反して走る好条件の環境になりました。
良し!と気合が入り、さっそく、いつものコースへいざ出発!今日はランニングする前の駐車場に行く途中でも渋滞に合わず、
意気揚々と駐車場に到着。
今日はとにかく走りたいので、先日のカメラ等は一切持ち込まず、ランニングだけに集中いたしました。
車を降りた後、すぐにいつものランニングスタイルになり、足も軽やかに走り始めました。
朝ラン好調、ライバル出現
いつもの約10mある坂も難なく上り切り、本コースへ突入。いやいや足が勝手に動くのですよね。何か足が嬉しいって言っている感じです。
ランニング速度も私の全盛期を彷彿するような凄いスタイルで走っていました。
約500m走っていると後ろから誰か知らないランナーがスタスタと走ってくるではありませんか。
結構後ろからついてくるランナーも慣れた走りをしているようで、私の後ろを追走してきます。
ピッタリとマークされているような感覚に襲われました。こういう展開は私にとって一番嫌な形なんですよね。
呼吸筋が疲労してペースダウン
まだやっと復活した呼吸筋なんで、始めから終わりまで活発に筋肉が動き続けるわけではなく、やはりある程度走ると、苦しくなってしまいます。
ですので、追走されている形を避けるべく、私は途中で左脇にそれて、後ろから迫ってくるランナーを先に行かせました。
一時停止した私でしたが、再び走り始めましたが、先ほどの呼吸筋の疲労の影響を受けて、ランペースが落ちて、ジョグペースまで落ちてしまいました。致し方ないことでありますよね。
いつもこの速いペースで走っていて慣れていれば難なく走り続けられるのですが、まだ体が復活して間もなかったので、仕方ないことだと思いました。
しばらくこのジョグペースで走っていると、先ほどの後ろを付けられていたランナーさんが右脇にそれて休息していました。
どういう組み立てで走られているのかわかりませんが、やはり全速力で10kmや20km走ることは難しいことではないかと感じました。
フルマラソンでの駆け引き
やっぱりレースになれば、いろいろな駆け引きも出てくるのではと思います。
例えば、42.195kmのマラソン競技ではペースメーカーが、ある程度の距離まで先頭集団を引っ張っていき離脱して、
その後は各ランナー同士での駆け引きや競争になっていきますが、そのあと、それ以上にペースを上げるか又は、逆に遅くするかは、その人の作戦にかかわってくると思います。
フルマラソンをテレビで観戦していると、多い駆け引きがよくありますよね~
35km付近で満を持したかのように一気にギアを上げて、一人選手が飛びぬけて後ろとのランナーの距離が徐々に広がっていきますと。
こういうパターンがフルマラソンでは多いですよね。
ランニングのパターン考慮
話は変わりますが、私が学生の時に3600mを12分45秒で走った時の駆け引きは、はじめにスローテンポで走り、後半一気に駆け抜けたパターンです。
この走り方のほうが、やはり体に力が入り、スタミナを温存できてタイムも伸びますね。
逆にスタートから短距離走のランナーみたいに一気に力を出し切ってしまうと、あとがバテて、走るスピードが落ちてしまいます。
ですので、私の場合、今のランニングに慣れてきたら、最初は遅く走り、後半に一気に走りきる力を付けていきたいなぁ~と思っています。
体重が一気に下がった
話は脱線してしまいましたが、今日はそういう他のランナーとの競争みたいなところもあり、もう少し鍛えていかなければならないと思いました。
何とか力をつけて、タイムを今の半分くらいまでにしたいと考えています。
体重のほうですが、今日はこんなこともあり、66kg付近でウロウロしていた体重でしたが、一気に64、9kgまで下がりました!
2019/10/22
いやいや、もうランニング絶好調!というより、夏場のあの蒸し暑さがなくなり、体調も順調に気候や気温に反応しているという感じです。
天気予報は当てにならない
今日の天気予報は朝は雨って言っていたのに、何のその、しっかりと秋の雲から青空が覗いているではありませんか。
高い税金払って、高い気象衛星を打ち上げて観測しているんだから、もうちょっと的確な天気情報を出してもらいたいものですよ。
まあ、しかし今日は、そんなに寒いということはなく、涼しいと言ったところですかね。
LUMIXのカメラをポーチに入れる
今日も私のLUMIXのカメラをカバンに入れて、どこでカメラのシャッターを切るかを考えていました。
私のブログで、写真もマンネリ化してきているので、どこかで変化しなければ、読者も逃げて行ってしまいそうなので、
動画もたまには撮ってブログに載せなければならないと思っている次第です。
自分の顔が老けて肩を落とす
しかしですよ。自分の顔を動画にして載せようかと思ったことは何度かあったのですが、
動画や写真を見るたびに、何でこんなにも、あの若さが影を落とし、オッサンというかお爺さんになってしまっています。
顔のほうれい線やシワを見るたびにもう止めて~見たくもないと思うことが常にあります。昔はまだ顔つきは良かったように感じます。
私のそんなに昔ではない最近の見せられる動画をアップしておきますね。
万全な体制で朝ランに挑む
さて、話は昨日の朝ランのブログになってしまうのですが、
家の外に出ると爽やかな空気に包まれた中を、いつものように河川敷駐車場に車で向かっていき、ポーチに私のカメラを入れてラン開始。
カメラを入れた分、ポーチに重量がかかって、重く感じましたが、重いという気分が気分転換になるんですよね~
空気は涼しく、空気だけでなく、ポーチの重み、そしていつものキシリクリスタルの飴を口に含み、いざ朝ラン開始。
今日は前々回、腕時計のストップウォッチのスタートボタンを入れるの忘れていたので、入れたのをしっかりと確認しました。
腕時計ストップウォッチを止めてない
そして頭の中では、その時、今日のブログでどこで、どういう表情で載せようかという想いでいっぱいになり、一時足を止めて風景など確認しました。
いろいろ撮影場所確認しながら、走っている途中、何かおかしいと思いました。
そして恐る恐る腕時計のストップウォッチを見ていると、足を止めたときのストップを押していなかったのです。
スタートからデジタルの数字は動いたままになっており、慌てて一旦ストップボタンを押して止めました。
その時に思いました。今日はどうやって自分を誤魔化すかと。。
初老から青年に蘇る
結論としては、前々回みたいに距離数を伸ばせば、それで良いんじゃないかということで、いつもの折り返し地点を1kmほど先まで延ばすことにしました。
競争でなく、あくまでダイエット目的の朝ランだから、これでいいかもと自分を言い聞かせました。
しかし、本当にですよ、あの夏場の蒸し蒸しした暑い空気でなく、カラッとした涼しい空気を比較すると天地雲泥の差がありますよね。
環境一つをとっても、これだけの違いがあるし、何といっても今抱えている心房細動という病気が日を追うごとに次第に良い方向に回復しているのかもと実感しているところです。
それと自慢ではないですが、この50代後半の年齢にしては、よく体が動けているのではと思います。
足底腱膜炎や足首の痛みも全くないし、ましてや全速力で走ることでさえ可能になっているのですよ。老人が青年に若返ったと言っても過言ではないでしょうか。
これで、今年ある大阪マラソンに出てサブ3を出すことでもできれば、世の中ひっくり返るかもしれませんね。
絶好調で1km全力疾走
話は戻しますが、いつもより長い1kmの折り返し地点まで、ほとんど苦しみもなく走ることができました。
唯一言えることが、体力のあるうちに、走り始めから全速力で走ることにしているのですが、
前回が500mでへたばっていたのが、今回500m延ばして1kmまで走りきることができました。
まぁ体力を走り切った時にほぼ使い切ってしまった感じになってしまいましたので、その後は、いつもの朝ランペースで走りました。
ランペース変わらないライバル出現
そして折り返し地点を過ぎて、いつもの河川敷公園で一時休憩をとっていたところ、私が走っている本コースを誰か知らないランナーが息遣いも荒く走って行っていました。
自分が見る限り、あのペースくらいだったら、私のペースであと1段ギアアップして走れば簡単に追い越せると思いました。
まあ、その時は、最初に全速力のペースで走っていた後の疲労感があったので、その人の前に出て走ることはせずに、ゆっくりと後を付けて走りました。
外国人のライバル出現
今日の出来事はそれだけではありません。ゆっくりと走っている私を始めてみる外人さんが追い抜いていきました。
見る限り185cmくらいの高身長で足が長いので歩幅も結構あるように見えました。だいぶペースを上げて走っていたようなので、必ずどこかでバテるかもと心の中で思いました。
しかし、なかなかやりますよ~外国人ランナーも。
時々自転車で何人かで河川敷をツーリングしているところは、よく見かけますが、こんなにもずっと長いこと走る外国人が朝ランをしているとは私の目には珍しいことでした。
次回の朝ジョグも頑張ります
まあ、つぶやきはここまでとして、今日の感想としては、走り始めのスパートが結構続けることができるようになったことが本日の唯一のよかったことではないでしょうか。
2019/10/31
今日の朝は、濃い霧が出ていまして、駐車場に行きましたら、自分の車の窓ガラス全てが曇っていまして、タオルで拭うのに時間がかかりました。
朝ランコースの変更
先日から考えていたのですが、朝ランコースの長期にわたるマンネリ化によって、65~66kgの間の体重を行き来し、停滞気味であり、
ダイエット目標である59.5kgまでの減量がなかなか達成できないと思いました。
それで、このマンネリ化の状態と新鮮な気分転換をしながらの朝ランを目指していくために、今までの朝ジョグコースの変更を今日から実行することにしました。
コース変更は簡単で、今まで河川敷の道を大阪市内に向かって行っていたのですが、それを逆方向の山沿いに向かって走るだけで、特に距離数とか時間の変更はありません。
朝ラン新コース、トラブル続出
そして、いつもの駐車場に車を止めて、さっそくランニングを始めました。いつもの息切れする10mの坂道を上り、逆方向に走り始めました。
走り始めて300mくらいのところに、大きな国道の橋の高架をくぐり抜けていくのですが、いきなり行き止まり。
これは困ったと思い、いろいろこの橋を抜けるところを探していたのですがありません。下の大きな河川敷の道へ降りる階段もなく、
仕方なく逆戻り。そして橋を通り抜けるトンネルを発見しました。
そこを通り抜けると、下の大きな河川敷の道へと繋がっていました。なんとかその道に出たのは良かったのですが、
何とその舗装されていたアスファルトの道に多くの水たまりができていました。直ぐに思いました。
これはアスファルトの路面をしっかり管理していないのだと。
河川敷の路面が悪い
つまり、ちょうど市の境目になっていて、今までランニングしていた道は、しっかりと管理できていて、
昨日の雨ぐらいでは、アスファルトに多くの水たまりができるようなことはなかったのに、明らかに河川敷を管理しているところに責任があるのではないかと思いました。
また、新しいコースの路面がデコボコしていて、走りにくさもありました。
走っているうちに、足の底に少し痛みが走るようになり、その時に今日は、いつものように初めに全速力のダッシュはせずに、軽く走ることにしました。
怪我が予想される路面状態
また、今日はもう下見がてらのランニングでなく、ジョギングという気軽な気持ちで走りました。
しばらく走っていくと、なんか見たことがあるような風景の河川敷の道だと思い、周りを確認してみると何と引っ越す前にランニングしていた道でした。
これはさすがにビックリしましたが、印象としては、こんなデコボコした路面では走れないという気持ちがすぐに芽生えました。
あくまで自分がやっていることは、ダイエット目的のランニングであり、競争目的ではないと。
ですので、こんなにも路面状態が悪い河川敷の道では、足の怪我も予想されるので、今後走るかどうか再度、考えなくてはなりません。
ということで、どうにか、いつもの片道24分地点あたりまで走り、折り返して駐車場に帰っていきました。
途中、立ち止まって、自分の走っている動画を撮りましたので見ていただければ幸いです。
足底腱膜炎の再発で応急手当
朝早いこの時間ですから、お年寄りなどの高齢者の方々が、たくさん固まってラジオ体操をしたり、上側の細い河川敷の道を歩く姿が目をとどめたりしました。
今日は、そんなこんなあって、帰ってきましたが、案の定、右側の足裏に違和感を覚えて、痛み出しました。もしやこれは、半年前程に経験した足底腱膜炎だと思いました。
なんていうか動かしているときは、あまり痛み感じないのですが、あぐらをかいたりした後、動くと、そこの足裏の部分の筋肉が炎症を起こすんでしょうか、
とても強い痛みを感じました。
これは今後のランニングスケジュールに影響を及ぼしかねないので、すぐにキネシオロジテープを使い足底部分を3重にして、あと靴下2枚履いて固めて、痛みをガードしました。