慢性的な足底筋膜炎が完治しました!

今日は一段と秋の空気が深まり、朝ジョグには快適な気候になってきました。

今日も早めにジョギングをしようと思い、朝5時半出発を目指して、準備をしていました。今日は新しい発見がありました。

足底筋膜炎で踵にテーピング

それは、今年1月頃に相当の距離を走った時に左踵あたりの足底筋膜を痛めて炎症を起こしてしまい、

それからはずっと朝ジョグをする前に必ずキネシオロジーテープを左踵に巻き付けて、走っていました。

それでも3月頃あたりまでは、少しでも何かが左踵にあたるたびに飛び跳ねて痛がっていたことが記憶に新しいです。

足底筋膜炎の症状が全く現れない

最近、その足底筋膜炎の症状が全く現れなくなり、試しにキネシオロジーテープを巻かないで、素足のまま走ることに決めました。

恐る恐るランニングシューズを履き、歩いて駐車場まで歩いていきました。特に歩いていて痛いという足の症状はありませんでした。

特に気になっていたことが、立体駐車場の裏側の非常用階段を10mほど登っていかなければならないことが気になっていたのですが、

そこも無事にクリアでき、私の車がある屋上まで難なく登っていきました。

アイキャッチの写真ですが、今日駐車場で満足できた私の顔の写真です。

そして屋上駐車場で、さっそくシューズの踵のトントンを5回して、シューズ紐を結びなおし、河川敷駐車場まで出発進行!

今日は、いつもの国道あたりで車が混雑するあたりも無事に通過して、予定時刻より10分ほど早く到着できました。

駐車場で釣りマニアの人と会う

今日は駐車場パーキングで、たまたまだと思うのですが、河川敷で釣りをするために来ているオッサンと出くわしました。

よく私がジョグしている河川敷の一角で、よく釣れる場所があるみたいです。私も足底筋膜炎にかかる前までは、遠く大阪市中心街付近あたりまで、ジョグしていました。

途中何か所かそういう釣り場のたまり場みたいなところがあって、釣りを楽しんでいる人達を見かけたことがあります。

試練の坂道を快走

まあ、釣りのことはさておいて、今日は駐車場でそういう新しい発見があり、さっそくいつものスタイルでジョグ開始!

セイコーの腕時計のストップウォッチをONにしたあと、ゆっくりといつもの10mほどある坂道を登っていきました。

この10mがいつも夏場では息が弾んでくるしい場所なのですが、

今日も私独自の早い呼吸法で、酸素を多く取り入れ、キシリクリスタルの飴で気を紛らわしながらペースにのせていきました。

今日は空気も冷えていて、とてもコンディションも良かったです。私の好きな冬がもうすぐやってくると思いつつも少しづつペースを上げていきました。

新たなライバル発見

本コースに合流するあたりで、右方面から私より少ししたの年齢の方が、私のジョグスピードと同じくらいの速さでやってきていたので、

追い越して前に回り込んで一段階ペースを上げて追い抜いていこうと思っていたんですが、やはり今は心房細動が悪化したらいけないと思い踏みとどまりました。

ですので、その人の後をついていくような形で無理をせずに走りました。その人は一時してコースを変更して河川敷の坂を上っていったので、途中でお別れでした。

しかし、今日の秋の爽やかな空気は、本当にジョギングを続けていてよかったと改めて感じていました。

足底筋膜炎を完治!

今年の夏は大阪では確か7月の後半に本格的な夏に入り、朝も25℃を超えるような日が続いたので、体調が悪い日が多かったのですが、

今日ほど清々しく感じたことはありませんでした。

走っているときに、そう言えばと思い起こしたのですが、今日は左足の踵にキネシオロジーテープを巻いていなかったことに気づき、

ここ8か月くらい苦しんでいた足底筋膜炎を完治できたんだとあらためて実感いたしました。

今日もいつもより快調にコースを走り切り、若返ったような朝でした。